まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ cover art

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ

By: イケハヤ (ikehaya)
Listen for free

About this listen

投資家、経営者、著者として活動するイケハヤが、マネーとテクノロジーについてわかりやすく解説するラジオです。 起業、副業、資産運用、ネットビジネスなどなど、雑多に知識を共有していきます。 毎週月曜日、朝6時に更新します。テーマのリクエストも歓迎です! 他にもPodcastやってます。合わせてぜひぜひフォローいただけると! ハッシュタグは #まねてくで! ⭐️本つまみぐいラジオ しゅうへい、あれこ、イケハヤが、テーマに沿って書籍を紹介する番組。電車の中では聞けません。 ⭐️イケハヤラジオ〜経営者の脳内 毎日更新のPodcastです。 https://open.spotify.com/show/4gdRLqud9wvfGm1SZ3f9xTイケハヤ (ikehaya) Economics
Episodes
  • 【第10話】AI使えないホワイトカラーはマジで全員失職する。
    May 11 2025

    ①本つまみぐいラジオ

    https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


    ②格安SIM & WiFi「クリモバ」

    https://cryptoninja-mobile.com/


    ③無料メール講座「穿石(せんせき)」

    https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6




    ここ最近のAIの進化がヤバすぎる:

    • ChatGPT o3やGemini 2.5 Proなどの登場で、コンテンツ制作効率が「5倍」以上に爆上がり。
    • 個人的にもAIなしでは仕事が回らないレベルになっている。
    • ここから先はさらに便利になっていく


    「AI使えない=仕事なくなる」は現実:

    • ホワイトカラーでAIを使えないのは、「パソコン使えない」のと同じかそれ以上に致命的。
    • 3年後、5年後には「AI使えません」では通用しない時代になっている。
    • すでにAI使えない人とは仕事したくない、採用できない


    生産性の圧倒的な差:

    • AIを使える人と使えない人の仕事のパフォーマンスには「天と地」ほどの差が生まれる。
    • サイヤ人と人間くらい違う
    • 資料作成、情報収集、分析、企画、ライティング、翻訳、デザイン、コーディングなど、多くの業務がAIで代替・効率化可能。


    「専門スキル」への固執は危険:

    • あらゆるスキルがコモディティ化する
    • Webライターなど、特定のスキルにプライドを持っている人ほど、AIによるスキルの陳腐化リスクに直面する。
    • 過去のやり方や成功体験にしがみつくことが、変化の激しい時代では最大のリスクになる。


    AI時代の生存戦略は「自分の商品を持つ」こと:

    • AIに仕事を奪われる側ではなく、「AIを使う側」に回る必要がある。
    • そのために最も重要なのが、「自分の商品」を持つこと。
    • 商品やサービス(情報コンテンツ、ハンドメイド、キャラクタービジネスなど何でもOK)を売るためにAIを使い倒す。
    • 自分で価値を生み出し、売る経験が重要。


    AIを使えないホワイトカラーの未来予測:

    • AIに代替されにくい仕事(高度な肉体労働、一次産業、介護など)へ移行する可能性。
    • 「ホワイトカラー」という働き方自体が、一時的なボーナスタイムだった可能性も。
    • AIとロボットが稼ぐ富がベーシックインカムで分配される未来も?
    • AIを使いこなす一部の層と、そうでない層との格差が拡大する。


    今すぐやるべきこと:

    • 「強い危機感」を持つこと。
    • ChatGPT、Gemini、Claudeなど、とにかくAIツールに「触れてみる」こと(無料から可能)。
    • 自分の知識や経験を学習させた「AIクローン」を作ってみること。
    • 「自分の商品」を作る、またはその準備を始めること。

    マインドセット:

    • AIを敵ではなく「最高の相棒」と捉え、主体的に使いこなす。
    • 変化を恐れず、新しい時代を切り拓く意識を持つ。
    • 暇こそ重要


    結論: AIを使えないと、本当に仕事がなくなる未来がすぐそこまで来ています。危機感を持って、今すぐAIを学び、使いこなし、「自分の商品を持つ」ことを目指しましょう!

    Show More Show Less
    14 mins
  • 【第9話】関わってはいけない人5選
    May 4 2025

    ①本つまみぐいラジオ

    https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


    ②格安SIM & WiFi「クリモバ」

    https://cryptoninja-mobile.com/


    ③無料メール講座「穿石(せんせき)」

    https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


    【レジュメ】

    ① 「テイカー(Taker)」〜あなたの善意を食い物にする人〜

    * 特徴:

    * 自分の利益最優先。あなたから時間、情報、労力、お金を「奪う」ことしか考えてない。いわゆる「クレクレ君」ですね。

    * 特にタチが悪いのが、自分で調べもせず、努力もせず、安易に「教えてください」と答えだけを求めるタイプ。あなたの時間をなんだと思ってるんだ、と。

    * あなたの貴重なリソース(時間、知識、エネルギー)が一方的に吸い取られ、疲弊するだけ。

    * こういう人は、自分で価値を生み出す気がない。寄生することしか考えてないんです。関わるメリット、ゼロです。

    ② 「ネガティブ発言製造機」〜あなたのエネルギーを吸い取る人〜

    * 特徴:

    * 口を開けば不平不満、愚痴、批判、悪口。他人の成功を妬み、足を引っ張ろうとする。

    * 新しい挑戦には「どうせ無理」「失敗する」と水を差し、あなたの可能性の芽を摘もうとする。ドリームキラーですね

    * ネガティブなオーラは強力な伝染病です。 一緒にいるだけであなたのメンタルが蝕まれ、モチベーションが地に落ちる。

    * 生産的な会話が不可能。時間の完全な無駄。


    ③「学ばない人」〜過去に生きる化石〜

    * 特徴:

    * 新しい技術、考え方、時代の変化を頭ごなしに否定・拒絶。

    * 新しいツールや情報を学ぼうとせず、自分の古い知識や成功体験が今でも通用すると勘違いしてる。正直、見てて痛々しい。

    * 変化しようとする人の足を引っ張り、現状維持バイアスをまき散らす。

    * こういう人といると、あなたまで時代に取り残されます。思考がアップデートされず、成長が止まる。

    * 変化が激しいこれからの時代、こういうタイプはマジで生き残れません。関わるだけマイナス。


    ④ 「不誠実な人」〜信頼を土足で踏みにじる人〜

    * 特徴:

    * 仕事では普通にヤバいやつに出会うことがある

    * 嘘をつく、約束を破る、時間を守らない、責任転嫁する。人として基本的なことができていない。

    * その場しのぎの言い訳やごまかしが多い。

    * 信頼できない人とは、仕事もプライベートも、まともな関係は築けません。時間の無駄どころか、実害を被るリスクが高い。

    * いつ裏切られるか分からないスリルなんて、人生に必要ないです。


    ⑤ 「無駄な時間を強要する人」〜あなたの時給をゼロにする人〜

    * 特徴:

    * 目的不明な会議、突然の電話、だらだら長いだけのZoom打ち合わせ、意味のない定例報告、非効率な根回しなどを平気で要求してくる。

    * 非同期コミュニケーション(テキストで十分なこと)を理解せず、すぐに「ちょっといいですか?」「話しましょう」と同期的な時間を奪おうとする。

    * あなたの集中力をぶった切り、生産性を著しく低下させる、まさに「時間泥棒」。

    * あなたの最も貴重な資源である「時間」を、無神経に、大量に奪っていきます。

    * 特にフリーランスや経営者にとっては、時給がゼロになる行為を強要されるのと同じ。生産性の最大の敵です。

    * ぼくが提唱する「ジャズ奏者のように働く」効率的なワークスタイルとは真逆の存在。

    Show More Show Less
    20 mins
  • 【第8話】あなたの人生が変わらない4つの理由
    Apr 20 2025


    ①本つまみぐいラジオ

    https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


    ②格安SIM & WiFi「クリモバ」

    https://cryptoninja-mobile.com/


    ③無料メール講座「穿石(せんせき)」

    https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


    【レジュメ】


    変化しまくった

    ・ぼくの人生はこの期間で、大きく変化しました

    ・仲間が増えまくった

    ・アニメ制作など、新しい挑戦に多数取り組めた

    ・マーケティングスキルが上がった

    ・死ぬまで取り組みたい仕事を見つけられた

    ・YouTuberやめてほんとうによかった


    ・あるいは、なぜあなたの人生はちっとも変わらない?


    1. 「自分の時間」を取り戻せていない

    2. 勉強をしていない

    3. 「恥」を捨てられていない

    4.人の力を借りない



    ====


    自分の時間を取り戻せ

    ・残業に次ぐ残業、果てしない通勤時間、義理で参加する飲み会

    ・育児や家事で消耗

    ・一人の時間を取れない

    ・一人の時間ができても回復で終わる

    ・15年前、会社員では自分の時間を作るのは無理だと悟った

    ・やりたいことができるようになり、人生が好転した

    ・小さなことから始めるべき

    - 残業はゼロにする

    - 有給は全部使い切る

    - ランチは食べながら作業する

    - なるべく飲み会は断る

    ・まずは自分の孤独な時間を取り戻すこと


    ====


    勉強しろ

    ・総務省の調査によると社会人の平均勉強時間は「一週間に7分」

    ・勉強する時間がとれないのだろう

    ・学ばないと人生は変わらない

    ・学べば人生は変わる

    ・たとえば「AI活用」を勉強すれば仕事の効率は上がりもっといい会社に転職したり、独立の道も近づく

    ・「Web3」や「マーケティング」を勉強すればより給料のいい、ホワイトな仕事に就けるかもしれない

    ・でも、多くの人は「忙しさに怠けて」新しい知識を得ようとしない

    ・まずは、勉強時間と、エネルギーを確保してください。

    ・何かを削る必要があるはず



    ====


    恥を捨てろ

    ・第6回でも話たテーマ

    ・新しいことに挑戦するとき「恥ずかしい」と感じる人が多い

    ・新しいことは失敗するし、だいたい未熟

    ・スティーブ・ジョブズですらもバカにされていた

    ・初代iPhoneが発表されたとき、ボロクソに言われていた

    ・恥やプライドが邪魔をして、ずっと同じ場所に居続ける人はめっちゃ多い

    ・バカにされることを恐れているうちは、人生は変わらない


    ====


    他人を頼れ

    ・自分一人で人生を変えるのは無理

    ・イケハヤもたくさんの仲間たちがいるから、自分の人生が変わった

    ・YouTuber時代は誰も頼らず一人でやっていた

    ・それでは簡単に行き詰まってしまう

    ・ひとりで行ける範囲には限界がある

    ・ひとりで行ける範囲は、高が知れている

    ・煌めくような喜びを得るには、他人の力を借りること

    ・もっともっと楽しく、遠くに行ける

    ・なんでもひとりでやろうとしない

    ・他人の力を借りることでも、人生は好転する


    Show More Show Less
    17 mins
No reviews yet